CONCEPT

elamaの理念
〜最後まで自分らしく〜
企業理念 「最後まで自分らしく」 に込められた想いは、人としてという考え方を大切にし、その人らしい最期をむかえられるように、少しでも長く、最後まで笑顔で過ごせるような場を提供したい創りたいという思いからです。
elamaの緩和ケア
緩和ケアの概念は「病気の進行度には関係なく、その人の苦痛(身体面・精神面・社会面)を和らげることに焦点を当てる」ことが定義となっております。
elamaは「がん患者・神経難病患者・障害者の緩和ケア拠点専門施設」 及び 「納得のいく人生の締めくくり・最後まで人間らしくをお手伝いする」 の2つの視点に着目しご支援を行う企業となります。
私たち 「elama」 は企業理念に基づき、社会貢献できる道を今後も模索していきます。
BUILDING FACILITIES
がん患者支援・難病患者支援に特化した施設づくり
医療の発展に伴い治療は拡大してきておりますが、2人に1人はがんを患う時代。また難病も年々増えてきており、現在338疾患が指定を受けています。
「生きていくということ」「支え合うということ」人は生まれたときから、死へ向かって歩んでいます。
最期の時をいかに迎えるか、いかにして人生の締めくくりをお手伝いするのか最良の緩和ケアを提供し「最後まで自分らしく」納得のいく人生の締めくくりをお手伝いすることに対し強い思いで取り組んでいきます。

がん・難病に寄り添う私たちの覚悟
皆さんの周囲にがん患者、難病患者様は近くにいらっしゃるでしょうか?
がんは不治の病ではなくなっている部分もありますが、年間40万人程度の方ががんで亡くなっています。
また、指定難病も現在338疾患認定されています。希少性や治療法の確立がないなど様々な要因から難病指定と認定されます。
誰しもがんや難病と宣告されたら絶望感や不安が襲ってくるでしょう。
どうしよう。生きていけるのか。苦しいのか等。
その時誰しも考えることは治療のこと。
そして、自分の生きれる時間の勘定、死までの時間の勘定。
私たちはがん・難病患者様の苦痛や治療の難しさ、がん・難病患者様及び患者様を取り巻く家族や友人含め、最善とは何かを考え、最良の緩和ケアを提供し、「最後まで自分らしく」納得のいく人生の締めくくりをお手伝いすることに対し、強い想いで臨んでいきます。
がん・難病の現状を正しく知ること
がんや難病のことを正しく理解することで様々な葛藤や不安が払拭できることもあります。
また、残された時間がわずかで有限であれば、いかに残された時間を過ごしていくのかを考えることができます。
これらは正しく病気や状態を理解し、自己と家族が治療や生活をどのように考え、実行するかが問われます。
私たちは治療を否定することはありません。
ただし、私たちが担う緩和ケアの中では治療とともに、苦痛をいかに緩和するのか、人生をどのように送るのかを重視します。
一人ひとりが状態が違うからこそ、状態や治療、予後を正しく理解することを共に考えていきます。
がん・難病支援の課題に向き合う
なぜ私たちががん・難病支援に取り組むのか。現在日本の入院してからの在院日数は12日程度。病院で治療できる日数は限られています。医療が必要な時期でも退院し、通院や在宅、施設で治療を継続するしかありません。
がん・難病患者様の場合、退院しても医療を必要とすることが大いにあります。呼吸管理、疼痛管理、栄養管理、リハビリ。
人として最期まで生きていく上で必要な医療やケアは多々あります。その必要とされる医療的なケアと知識、マンパワーを介護と融合し提供している施設は数少ないのが現実です。
緩和ケアを病院だけではなく、在宅、介護施設でも実現できるからこそ、私たちはそこで、中心的な医療・介護融合型の施設を作り、がん・難病患者様への緩和ケアを専門とした施設づくりを行うことで、ケアを受ける場所がないという切実な課題に取り組んでいきます。
お金と医療福祉の壁に立ち向かう
医療を提供する多くの施設は高額な月額料金がかかることも少なくありません。
在宅や施設で介護・医療を受けながら生きていくことはたやすいものではありません。毎月の支払ができないから医療をあきらめる、施設をあきらめるということをなくしたいのが私たちの考えです。
介護施設に直面した患者様や家族、また大病を患った患者様や家族しかわからないお金と医療福祉の壁の現実。
患者様だけではなく、家族にのしかかる負担により良好であった家族のバランスが壊れていく現実。
私たちは施設が高収益な仕組みを作ることで、毎月の利用者の月額の支払いを低くしても運営ができる仕組みを考えました。
会社が収益を得たものを、利用者へ還元する仕組みが私たちの考えです。
お金のあるなしで受けたい医療の壁を作らないこと、いつまでも良好な家族関係を保てることを実現させていきます。
本社
〒739-02103
広島県東広島市高屋町宮領120番地10
グループホーム
「elama」
〒733-0804
広島県広島市西区山手町10番6号
TEL:082-532-1266
FAX:082-961-6185
介護事業所番号:3470204359
サービス付き高齢者向け住宅
elama 可部
〒731-0021
広島県広島市安佐北区可部七丁目15番43号
TEL:082-819-2101
FAX:082-819-2102
- 訪問介護事業所 elama 可部
- 介護事業所番号:3470108527
- デイサービス elama 可部
- 介護事業所番号:3470108600
- 訪問看護ステーション elama 可部
- 介護事業所番号:3460291549
- 障がい訪問介護事業所 elama 可部
- 介護事業所番号:3410119295
サービス付き高齢者向け住宅
elama 寺家駅前
〒739-0040
広島県東広島市寺家駅前13番地15号
TEL:082-426-4601
FAX:082-426-4602
- 訪問看護ステーション elama 寺家駅前
- 介護事業所番号:3462590328
サービス付き高齢者向け住宅
elama 御薗宇
〒739-0024
広島県東広島市西条町御薗宇6054番地1
TEL:082-427-6211
FAX:082-427-6212
- 訪問介護事業所 elama 御薗宇
- 介護事業所番号:3472502909
- デイサービス elama 御薗宇
- 介護事業所番号:3492500248
- 障がい訪問介護事業所 elama 御薗宇
- 介護事業所番号:3412550356
02.
RECRUIT
「elamaで働く」とは
高齢化に伴いがん患者が増加しているにも関わらず入院できる病院や診療所が減少しています..
そんな状況を打破するべく有限会社誠友が立ち上がりました!!
社会貢献度が高く、他都道府県で成功したビジネスモデルだからこその働くスタッフへの高還元◎
募集職種
理学療法士・作業療法士・言語療法士
〔正社員・アルバイト・パート〕
理学療法士、作業療法士、言語療法士として、利用者様が、日常生活で必要な基本動作ができるように、身体の基本的な機能回復のサポートをお願いいたします。
-
歩行練習などの運動療法
-
身体の機能や動作の回復
-
会話や発声、食事などの必要な指導、訓練 など
詳しい内容はコチラ
看護師・准看護師
〔正社員・アルバイト・パート〕
介護施設内での訪問看護業務をお願いします。
最初は先輩スタッフが付きますので未経験の方やブランクがある方も
ご安心ください
-
バイタルチェック
-
服薬管理
-
記録物の作成
-
介護職員への衛生管理指導
-
ケア業務のフォロー
-
記録や事務処理 など
詳しい内容はコチラ
03.
ABOUT
ブランド | elama 〜最後まで自分らしく〜 |
---|---|
運営企業 | |
本社 |
〒739-02103 広島県東広島市高屋町宮領120番地10 |
代表 |
取締役
藤田 圭二 東 宏幸 |